2012年9月27日木曜日

第26回TEDee@京大

第26回TEDee@京大がありました。

こんにちは!現在TEDee KyotoとTEDee Osaka+その他の事業でタスク死しかけている修造です。
今回の二つの動画は
「Did you hear about the Iranian-American」
「Is this our final century?」

まずは一つ目の動画をどうぞ!



この人はイラン系アメリカ人のコメディアンで、「ステレオタイプなんて笑い飛ばそう!」とジョークを飛ばしてきます。

ディスカッションでは、「みんな何らかの形で会う人や知り合いをカテゴライズしてしまってるよね。」「日本人って外国人からはどう見られているんだろう?」「ステレオタイプも勤勉とか真面目とか良いものもあるよ。」などの意見も出ました。

では二つ目の動画をどうぞ!



これは天文学者が、一方でミクロとマクロの世界の素晴らしさを語り、一方ではなりふり構わぬ科学の発展が世界の危機を招くと警鐘を鳴らしています。

ディスカッションでは原子力発電が今日本で必要かどうかの議論に発展しました。賛成派は「利益に比べてあまりにもリスクが高いし、科学は原子力発電を開発したけど、核廃棄物の処理の仕方はまだ開発してない。」反対派は「プライオリティの問題だ。原発がなくなれば一番苦しむのは企業で、日本経済はどんどん落ち込んで行ってしまう。」といった流れでした。それ以外にも「英語のジョークをもっとわかるようになりたいな。」というコメントもありました。

終わったあとはいつもは近くのレストラン「カンフォーラ」に行くのですが、あいにく満席だったのでタイレストランに行ってグリーンカレーを楽しみつつおしゃべりしてました。

次回のTEDee@京大は10月3日、イベントページは以下のリンクです。https://www.facebook.com/taiti.yuufuku/photos#!/events/145859145560230/
ぜひ来てみてください!

2012年9月26日水曜日

TEDee@Uji #9

久保です。
今日行なったTEDee@Uji #9の報告をします!

今日はなんと過去最高の10人も来てくれました!
3人、3人、4人の3グループを作ることができ嬉しい限りです。

今日の動画はこちら↓。
Margaret Heffernan: Dare to disagree


Dare to disagree。直訳では「敢えて対立する」というところでしょうか。
一般には「対立の意義」と訳されているようです。

みなさんは対立を恐れますか???


[Movie内容]
 マーガレットは
「良い対立こそ進歩の要だ」
「最良のパートナーとは、同調する者ではなく、対立する者あるいは対立を容認する者である」
 と言っています。

アリスという女医を例に挙げ、具体的な話を交えてConflict、Disagreementの重要性を述べています。
要するに、対立することは素晴らしい思考モデルだと述べています。

[A班 Discussion内容]
私たち3人班ではまず、「対立」が有する印象をブレインストーミングしました。
「日本人だけでなく欧米人もConflictを恐れているという事実にいくぶん驚いた」
「対立によって思いもよらなかったような新しい価値が生まれる」
「対立はただただ怖い」
という意見がありました。

次に、「人と付き合うときのスタンスはどんな感じ?」という質問に対しては三者三様。
「人が悪いことをしているときは必ず叱る、あるいはツッこみを入れる」といったDisagree派。
「時と場合によりけり」というCompromise派。
「教授であろうと友達だろうと後輩であろうと、常に従う」といったAgree派。
皆それぞれ生き方が違って面白いですね。

「Conflictは善か悪か」という問いに対しては、「グループでひとつのモノを作り上げる際に建設的なConflictは必要だ」という意見がありました。
多くの場合、グループ内での対立はUnavoidableなので、いかに建設的であるかが重要だと思われました。
対立の重要性をグループの個人個人が認識し共有することが大切なのでしょう。多分。

[B班 Discussion内容]
この班の結論の一部は、「凝り固まった思考で対応するのではなく、柔軟な姿勢をもって相手と向かい合い、異なる考え方を受容したり自分の意見を再考することが重要」
といったものでした。
お見逸れします。

[C Discussion内容]
この班では対立そのものの話だけでなく、Collaboration(協同)するにあたって注意点について話し合っていたようです。
良い点:他人からの刺激を受けることができる。異なったバックグランドをもった人々と協力するほうが新たな観点が生まれる。
悪い点:複数人いれば皆ぞれぞれ違う方向を見るので、それを一つの目的に向かわせることが難しい。

確かにそのとおりだと思います。あ、また同意してしまった。。。


日経ビジネスOnlineに良い組織について掲載されていたので、URLとその一部抜粋を書いておきます。もしよければ、見てみてください。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110627/221150/

ボブ・タイラーは、対立を「クラス1」と「クラス2」に分け、創造的合意のためには「クラス2」である必要があると指摘します。「クラス1」の意見の対 立とは、対立するお互いがいずれも相手側の考え方を十分に説明できないことをいい「クラス2」の意見の対立とは、対立をしながらもそれぞれが相手側の考え方を 十分に説明できる状態をいいます。「クラス1」のまま安易に妥協をして、後で不満が蒸し返されたり、責任のなすりあいになったご経験はないでしょうか?

------------------------------------------------------------------------------

*TEDee@宇治は毎週木曜の19時半から20時半まで京大宇治キャンパス内で行っています!
次回開催は10/4(木)です。詳細はFacebookでお知らせします。
みなさんの参加をお待ちしています。
アップされているTEDの動画を見てみるだけでも良いんで、まずはチャレンジしてみてください!

*We hold TEDee@Uji every thursday from 19:30-20:30 in Kyoto University Uji campus.
Next TEDee@Uji is going to be held on October 4th (Thu).
Further details are going to be announced on Facebook.
I'd like you to just watch TED clip we uploaded because it's fun and probably you'll catch something interesting from this!

------------------------------------------------------------------------------

お試しTEDee@アンテナカフェ丸太町 10月2日(火)18:00-20:00
http://www.facebook.com/events/365010800249015/

------------------------------------------------------------------------------

TEDee@Kyotoについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
TEDee Kyoto|https://www.facebook.com/groups/224161817629970/
Twitter|TEDeekyoto
連絡|kyototedee@gmail.com マデ!

2012年9月24日月曜日

第13回 TEDeeKyoto朝活☆

こんにちは(*^_^*)谷森です☆
今日は二週間ぶりに朝活を開催しました☆


本日使用した動画はこちらです。
成功する秘訣とは??
Richard St. John's 8 secrets of success

話者は8つ挙げています。

さっそくディスカッション!今日は6名の方が参加してくださったので、2グループで!


1つのグループでは、成功への鍵は分かるが、それをずっと持ち続けることが一番難しいのではないか??と考え、それぞれの鍵を持ち続けるにはどうすれば良いか、ということを考えました!

代表的なものを取り上げてみると…

Passionを保つには短期的な目標と長期的な目標を持って、モチベーションが下がらないようにすることが大切。

Workし続けるには、退屈なことばかりではなく、自分が楽しい!と思えることをすることが大切。


またもう一つ、自分ひとりで前を向き続けるには限界があるから、他人にpushしてもらうことも大切じゃないか?という意見が出ました。



もう一つのグループでは、8つに加えpersonalityが大切だと考えました。リーダーシップをとれること、人を惹きつける魅力があること…

そしてserendipityというこの単語を知っていますか?(私も知らなかったんですけど笑)
serendipityとは、自分が探しているものとは別の価値あるものを探せる能力のことです。
目標に向かっていく過程で、目標とは一見関係のないことでも興味を持って当たってみることで自分の糧となり、成功に近づく。


自分の目標をしっかり把握しながら、色んなことに興味を持つことが重要なのではないでしょうか?


10月は毎週朝活しています☆

ただし、2週目の8日は祝日でアンテナカフェ丸太町さんがお休みなので、10日に振替えています。普段月曜日に来られない方、一度来てみませんか??
以下のページも要チェックです☆
TEDee@宇治
TEDee@京大
TEDee@アンテナカフェ丸太町


それではまた来週(*^_^*)

2012年9月19日水曜日

TEDee@Uji #8 赤ちゃんの持つ才能とは。



みなさんこんばんは。
TEDee@Uji担当の西村哲(あきら)です。
気温の移り変わりが激しいだ何だと言っていたのが前々回(TEDee@Uji#6)ですが、
まんまと風邪にかかってしまい先週のセッションは不参加でした(*_*)
こんな風にならないように、読んでくださっているみなさんは外から帰ったら
うがい手洗いを心がけてくださいね(*_*;笑

さてTEDeeとは関係ありませんが、

先日TEDxKyoto2012がここ京都大学宇治キャンパスにて行われました。
(リンクはこちらです→http://www.tedxkyoto.com/ja)

それはそれは素晴らしいイベントでした。
約一カ月後にYoutubeに動画がアップされるそうですのでぜひチェックしてくださいね:)

そんな興奮が冷めやらない(個人的に笑)会場にて行われた、
TEDee@Uji #8の模様について
早速お伝えします(*^^)v

Patricia Kuhl: The linguistic genius of babies



赤ちゃんってかわいいですよね~。でも実は彼らは可愛いだけじゃなくて
生まれながらに驚くべき才能を備えているのです!











それは言語学習能力です(^O^)/

【大まかな内容】

「言語の習得は生まれてから一年以内に決まる。また、言語学習能力は7歳を過ぎてから急激に減少し、17歳以降はほぼ消失する。」
これらのショッキングな仮説について反対する学者はいないそうですが、”なぜこの時期なのか、脳内では何が起こっているのか”という疑問についてはいまだ明確な解決がなされていません。
このプレゼンのスピーカーはワシントン大学にて脳の学習について研究を行っています。プレゼンでは最新の脳科学 (といっても少し前ですが) が明らかにした人間の言語習得の臨界期についての様々な研究が紹介されています。
Babies all over the world are what I like to describe as ‘citizens of the world.
(赤ちゃんたちこそ”世界の住人”という表現がふさわしいと私は思うのです)

TEDxKyoto2012の合間にちょくちょくTED動画がはさまれるんですが、実はその中に今回の動画が紹介されていました。まさにHOTな動画です!内容も面白いんでぜひぜひご覧ください:)
-
まずは聞いてみました。

Do you like a baby??
Do you wanna be a father or a mother??

と(*^^)v笑 みなさん「子供かわいい」「親になりたい」と言ってくれていて、少子化もこれなら大丈夫そうかなとか思ってました(笑
さて、そんな感じでディスカッションは始まりましたが、動画中では以下のような事実が言及されていました。

”ビデオ映像やCDなどを介した教育は赤ちゃんの言語学習に影響を与えない。
つまり言語学習においてはsocial communicationが重要である”

このことを受けて我々のグループでは
”Disneyの映画(字幕)を自分の子供に見せるのは効果的か?”
とより具体的に考えてみました。
「Disneyはattractiveな内容だから子供は興味を持って見るのでは?だから効果的なはず!」といった意見が出たりしましたが、実際どうなんでしょうね。赤ちゃんに聞いてみたいですね笑

この事実に関連して、”そもそもsocial communicationって何?”という話になりました。
social communicationに必要なものって何なのでしょう。我々のグループから出た意見は
・顔を合わせること
・活動(子供だと砂遊びで山を作るなど)を共有すること
・他人の存在
などでした。みなさんも考えてみてください:)

さらには幼児に言語学習を施す上で最適な学習法について考えました。
その中でSkypeによる幼児教育ってすごいグレーゾーンやけどどうなんやろ?”とより具体的な例が出てきました。
Skypeは確かにビデオによる教育と違い、双方向のコミュニケーションが可能です。
しかし赤ちゃんが何をもってsocial communicationを認識しているのか?
・目と目を合わせるコンタクトなのか?
・目の前に人がいてそれが動いているということなのか?
など次から次へ出てくる疑問を考え出すと、まさに”議論が議論を呼ぶ”とても興味深い意見交換ができました。

どうですか??動画見たくなってきたでしょ~(^^)v笑
ぜひご覧くださいね!

プレゼンのセッションではTEDee@Uji独自のルーティン方式をとり、プレゼンターが別グループに派遣され、発表した後に質問タイムを作ってみました。他のグループがどんな話をしているかわかって面白かったです:)

また今回はわざわざ京都市からお越しくださった方もいて、徐々にTEDee@Ujiが広まってきてるのかなとワクワクしていました(*^_^*)

それでは来週のTEDee@Ujiでお会いしましょう!
See you next week session!! (@^^)/~~~

-----------------------------------------------------------------------------
*TEDee@宇治は毎週木曜の19時半から20時半まで京大宇治キャンパス内で行っています!
次回開催は9/26(水)です。未定です。Facebookでお知らせします。
みなさんの参加をお待ちしています。
アップされているTEDの動画を見てみるだけでも良いんで、まずはチャレンジしてみてください!

*We hold TEDee@Uji every thursday from 19:30-20:30 in Kyoto University Uji campus.
Next TEDee@Uji is going to be held on September 26th(Wed)
The date is still uncertain. Further details are going to be announced on Facebook.  
I'd like you to just watch TED clip we uploaded because it's fun and probably you'll catch something interesting from this!

--------------------------------------------------------------------------------

TEDee@Kyotoは他にも、
丸太町アンテナカフェ
朝活&夕方→http://www.facebook.com/events/103353409816881/

京都大学本部キャンパス(来週より復活!)
http://www.facebook.com/events/461879753832317/
においても毎週開催されています:)

TEDee@Kyotoについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
TEDee Kyoto|https://www.facebook.com/groups/224161817629970/
Twitter|TEDeekyoto
連絡|kyototedee@gmail.com マデ!




お試しTEDee@アンテナカフェ丸太町の様子です!

こんにちは!最近近畿中を飛び回って交通費がエラいことになってるシューゾーです。
今回のTEDeeは留学生や名古屋からのお客さんなど、計20名の大盛況でした!


今回の2つの動画は教育をテーマにしたものでした。

1つ目の動画です。(6分程度)

Geoff Mulgan: A short intro to the Studio School



 内容は、通常の学校教育ではビリで学校にいるのが辛い子供たちが「Studio School」という、仕事や作業、チームワークなどに直結した新しいコンセプトの学校でぐんぐん伸びる!といったものでした。
 
 ディスカッションでは、「これはイギリスの例であって、日本や中国などでは親などから求められる人物像が違うのでは?」、「これは良い。日本の型にはまった教育システムを変える良い機会だ!」など、賛否両論でした。

では次の動画を見てみましょう。(3分程度)

Arthur Benjamin: Teach statistics before calculus!



 これの内容は、「今の数学教育は古い!計算ではなく、統計を重視した教育をすべきだ!」という数学者の意見でした。
 参加者は大学生が多かったのですが、実際に統計を勉強したことのある人はあまりおらず、「統計も複雑な計算の一種なのでは?」といった意見も出ました。そこから「大学で一番重要なことは何か?」という議論に入ったグループもありました。少し聞いてみましょう。

T氏 「じゃあ大学で教育(Education)、研究(Research)、課外活動(Activities)の3つのうちどれが一番重要だと思いますか?」

H氏 「私は課外活動が大事だと思います。大学は仕事をはじめれば会うことのなくなる、いろんな分野の人が一堂に会する最後のチャンスですから。」

K氏 「僕は教育が大学の本筋だと思います。教育が基盤となって研究などが成り立ちますからね。」

これ以外にも、「統計を駆使して彼女探しする!」など、さまざまな珍意見も出て盛り上がりました。



------------------------------

TEDee@Kyotoについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
TEDee Kyoto|https://www.facebook.com/groups/224161817629970/
Twitter|TEDeekyoto
連絡|kyototedee@gmail.com まで!

2012年9月13日木曜日

TEDee@宇治 #7

久保です。
今日行なったTEDee#7の報告をします!

棲家(○○寮)に帰ってもやることないので宇治キャンパスからいつも終電で帰ってますが、
(みなさんがTEDeeブログで書かれているように)夜中は確かに寒いですね。

寒さ故、そろそろ何か温かいGiftが欲しくなってくる頃ではないでしょうか。

目に見えるGift、見えないGift、欲しいGift、欲しくないGift、、、贈り物には様々あると思います。
皆さんは最近どんなGiftをもらいましたか?あるいは過去に。

今日は人生を180度変えるようなGiftについてお伝えしたいと思います。

今日のディスカッションで用いた動画は以下の2つです。


[1つ目]   Ric Elias: 3 things I learned while my plane crashed



[1つ目のMovie内容]
2009年1月、ニューヨークを流れるハドソン川に不時着した1549便の最前列に座っていたリック・エリアス。不運に見舞われ降下を続ける機体の中で、心をよぎった思いとは?

彼は自分が乗る飛行機が不時着するまでの心境の変化と、この不運から得たGiftについて説明しています。一瞬のできごとのなかで様々な変化があったようです。

不時着までの心境の変化:①恐怖→②後悔→③死は怖くない→④とても悲しい

特に②と④について詳しく説明がありました。
②後悔
そんなに大切でないことにやたらと時間を費やして、大切な人との時間に時間を費やさなかったことへの後悔。また人間関係全般に対する後悔。

④悲しみ
残すことになるであろう子供たちの成長を見届けることができないことからくる悲しさ。

生きることが出来る今、機内で経験した深い後悔や悲しみに起因して、彼は3つのことを学んだといっています。
(A)人生において何も先延ばしにしたくない。
(B)正しくあることだけではなく、Happyであることを選択したい。
(C)子供たちにとって良き父でありたい。

「未来を見据え、今までとは異なった見方&生き方をすることができるようになった」ことがGiftであったと言っています。


[2つ目]   Stacey Kramer: The best gift I ever survived



[2つ目のMovie内容]
恐ろしく、衝撃的で代償を伴う経験がいかにして最高の贈り物になり得るのか?
脳腫瘍を宣告された彼女が、病気から回復するまでの実体験について説明しています。
彼女も、1つ目のMovieの話者と同様に、第3者からみればどうみても負の経験であるものが
彼女にとってはGiftだったと述べています。
(A)人生で最も大切なものを再認識した。
(B)周りのものに対する理解の仕方が大きく変化した。
(C)人生が新しい意味を持ち始めた。
こういったGiftを得ることができたようです。


[両方のMovieのDiscussion内容]
①もし話者と同じような境遇に直面したら、どのような感情が駆け巡ると思いますか?
②あなたの人生におけるターニングポイントは何ですか?
③人生を通して最も大切にしたいものは何ですか?

という質問をみなさんに答えてもらいました。

①について
・「なぜ自分が」という怒りが初めに来て、後に直面している不運を受容する。
・あらゆる感情を感じずに、まっ先に直面している不運を受容する。
・どうやって生き延びるかを終始考える。

などなど様々でした。
なお、過去にある心理学者が数百人を対象に行った心理学実験「人が死に直面したときまでの心境の変化」においては、死までの過程には5ステージあるようです。
1否認→2怒り→3抑鬱→4取引→5受容
http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00105/_kamoku/kiso/2000/sakasita.html

みなさんはどう思いますか?


②について
今回参加していただいた皆さんは、それぞれ様々な転換期を持っているようでした。

・小中高時代における海外での対人コミュニケーションの苦労。
・囲碁クラブがきっかけで、(中略)、京都大学に入学。
・小学生から中学生になるときの引越し。
・中学生の頃、周りの友達のモチベーションが高く、触発された。
・海外経験そのもの。熱意をもった学生&先生が多い京○大学へ入学したこと。

当然ながら、人それぞれ人生における経験が異なるので、聞いていて非常に興味深かったです。


③について
大切にしたいもの。
・両親や友人を悲しませることはしない。
・悪行を働かない。
・人への思いやりと援助。これらはいずれリターンしてくる。
・オリジナルのものを生み出し、世界の人々を助ける。
・自分自身の人生。
・お金

さすがにこの話の流れの中なので(?)、僕とは異なり、みなさん物欲よりも目に見えないGift与えたい、届けたい、そしてやがては自分に返ってくるという想いがあるようです。


不運は逆境であり、その逆境を乗り越えたとき、それはGiftに変わる。
みなさんもこれから大切にしたいものを考えてみてください(^-^)

------------------------------------------------------------------------------
*TEDee@宇治は毎週木曜の19時半から20時半まで京大宇治キャンパス内で行っています!
次回開催は9/19(水)または9/20(木)です。未定です。Facebookでお知らせします。
みなさんの参加をお待ちしています。
アップされているTEDの動画を見てみるだけでも良いんで、まずはチャレンジしてみてください!

*We hold TEDee@Uji every thursday from 19:30-20:30 in Kyoto University Uji campus.
Next TEDee@Uji is going to be held on September 19th(Wed) or 20th (Thu).
The date is still uncertain. Further details are going to be announced on Facebook.
 I'd like you to just watch TED clip we uploaded because it's fun and probably you'll catch something interesting from this!


---------------------------------------------------------------

TEDee@Kyotoについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
TEDee Kyoto|https://www.facebook.com/groups/224161817629970/
Twitter|TEDeekyoto
連絡|kyototedee@gmail.com マデ!

2012年9月10日月曜日

第12回! TEDeeKyoto 朝活☆


こんにちは!朝活の後は進々堂でパンを食べています☆谷森です!(^^)!


さて、今日も朝活を開催しました。

本日の動画はこちらです。この頃、TEDeeKyotoではこの方の動画の使用頻度がかなり高いです笑

「自分の目標は誰にも言わない方がいい!?」
Derek Sivers: Keep your goals to yourself
 

話者によると、自分の目標を他人に話す人よりも、話さない人の方が成功の確率が高いそうです!!!どう思いますか??


ディスカッション開始☆

まず、話者のアイディアに賛成か否か?

→賛成派☆

・他人に話したら、責任感が生まれるから。

・他人に自分の目標を伝えることで、怠けていたりすると忠告してもらえる。

→反対派☆

・プレッシャーになってしまう。

どちらが良いとは決め難く、「個人の性格に依る」という結論に至りました。


この動画は、個人の目標に関してのみ言及していましたが、グループが目標を達成する秘訣はなんでしょう?

私たちの結論は、‘情報やビジョンの共有’です。

会社や学生などどのような団体化にもよりますが、全員が同じ目標に向かって動くには明確なビジョンを持って、自分は今○○のために行動している、と常に把握しておくことが必要です。


次回の朝活は24日です!!!!!

10月は毎週開催します!!!興味はあるけどまだ参加したことがないそこのあなた!いつでもお待ちしています(*^_^*)


明日夜はアンテナカフェ丸太町で、木曜日は宇治で今週は開催しています。
明日夜→
http://www.facebook.com/#!/events/349251825163782/

木曜日→
http://www.facebook.com/#!/events/481142191910377/

ついに大阪でも始動しました!こちらも要チェックです☆

2012年9月6日木曜日

【国際派!】TEDee@アンテナカフェ丸太町

どーももも。
ご無沙汰してます。TEDee Kyoto代表してます、タイチです。
直前のあきらさんの投稿にもありましたが、夜は寒いです。もう長袖が出動しております。

そんな中ですねワタクシ最近、インターンシップというものを始めさせていただき、ガツガツ働いていますっ。大変ですが楽しんでおりますーっっ。


もちろんTEDee Kyotoも忘れませんよ!
それでは今週のTEDee@アンテナカフェ丸太町の報告へ参ります!



Kirby Ferguson: Embrace the remix





Everything is a REMIX!

全ての物事は、過去の産物・他人の制作物などなど から
イケている部分をピックアップして、また新たに作られていく・・・というスピーチ。
ピカソさんも言いましたよ、

"good artist copy. great artist steal"


と。
一見、今までにない!!と思われるアイデア、それはかつてのもの・アイデアを
うまーいこと混ぜて、新しく見せているのです。


はたして、その上でのCopy Rightはどのようにあるべきなのか??
あまりにも厳しい著作権法を定めると、そもそも新しいプロダクトは生まれてこないっすよねぇ。

といった議論を行いましたよんっ。



さて、二発目。
これはおなじみの


Derek Sivers: How to start a movement





色々ありまして、
この動画をチョイスしましたっ。
TED Talksではあまりにも有名。

Movementを起こす際の "First Follower"の重要性をFunny Movieと共にスピーチ!

今回はですねぇ
なら、First Founderの意味はなに??
彼に必要な力とは???

といった議論を展開しました!



********

といったTEDeeでしたぁ。

なんと、今回のTEDeeには、主婦の方や留学生も参加していただき
多様性のあるものになりましたよ!

今後もより幅広いジャンルの参加者の方が増えれば!!と思う次第でございます。
TEDee Kyoto movementのFirst Followerは あなたですよ♪


ではでは(・Н・)/

■Upcoming Events!



(Mon.)10名限定! 第12回 TEDee Kyoto 朝活(^^)/

(Tue)TEDee@Antenna Cafe Marutamachi
https://www.facebook.com/events/349251825163782/

2012年9月5日水曜日

TEDee@宇治 #6 色を聞く?

9月になり、朝晩少しずつ冷え込んできました。
宇治キャンパスでは蝉の声があまり聴こえなくなってきて
いよいよ夏の終わりを予感させています。
前回は一緒にやってる久保くんが書いてくれたブログですが、
今回はTEDee@宇治担当の西村哲(あきら)が書かせていただきます!

さて、TEDee@宇治#6の報告をしたいと思います!

今回の動画はこちらっ!

Neil Harbisson: I listen to color



<大まかな内容>
先天性の色盲であったスピーカーは、生まれつき色を認知することができませんでした。
しかし18歳になった頃、”色を周波数として認識する装置”に出会い、それを装着することで、色を音として認識することができるようになりました。こうして、他の人が認知するのと同じように、色を認知することができるようになりました。
さらに、この装置を使うことで一般人が経験できない様々な体験をすることができるようになりました。例えば彼は音を色として認知することができるようになったり、人の顔を見てその音を聞くことができるようになったり。驚くべきことに、人が知覚することができない紫外線や赤外線についても知覚できると言います。
現在、彼は知覚をサポートする装置を用いることで、人の知覚を拡張する活動を行っているそうです。

I would encourage you to become a cyborg, you won't be alone.
(私はあなた方がサイボーグになることを支援したいのです。あなたは一人じゃないですよ)

”色聞く”ってどういうこと??

そう思ったあなたは早速動画を見てみてください(*^^)v


さて、今回は議論をすすめる上で以下の3つの質問を用意してみました。

1. How do you feel if you lost sense of "color"??

2. Can you agree with his idea? if yes/no, why do you think so??

3, What kind of ability do you want to extend if possible??

1つめの質問に対する参加者の意見として、色がない世界は想像できないというものが大多数でした。そこでもし生まれつき色を知らなければどうなるだろうということを考えてみましたが、やはりなかなか想像できるものではありませんでした。
しかし、それこそがスピーカーの感じる世界であり、その大部分が彼の脳内における想像力によって補われているという点には非常に興味があります(個人的に笑)

2つめの質問についての意見として非常に興味深かったのが、”もしそれが取り外し可能ならば”というものでした。しかしそれに対する意見として、”眼鏡”を例に出される方がおり、一度補正され、そこに快適性を見出してしまった装置に対して依存してしまうことで、その人が持つ何らかの能力は失われてしまうのではという指摘にも納得せざるを得ませんでした。



また彼自身の人格が非常に肯定的であり、全ての人が同じように受け入れられるかというとそうではないのではという意見もありました。

3つめの質問は完全に創造力を出し合うコンテストみたいになってました(笑)
例えば、
・尻尾が切れたときにすぐに再生するトカゲみたいな能力があれば医療はいらないんじゃ?
・ヒトの考えが目を見るだけでわかると面白くない?
・ターミネーター2の液体人間(笑)
などなど。


今回も1時間ほど英語discussionすることができました!

サイボーグと聞くと怖い気もしますが、実際に自分の感覚を拡張できるとすれば何を伸ばしたいでしょうか?みなさんも考えてみてくださいね(*^^)v

ではではまた次回のTEDeeでお会いできることを楽しみにしています。
See you next week!!!

--------------------------------------------------------------

*TEDee@宇治は毎週木曜の19時半から20時半まで京大宇治キャンパス内で行っています!
次回開催は9/13(木)です。みなさんの参加をお待ちしています。
アップされているTEDの動画を見てみるだけでも良いんで、まずはチャレンジしてみてくださいね♪

*We hold TEDee@Uji every thursday from 19:30-20:30 in Kyoto University Uji campus, And next TEDee@Uji is going to be held on September 13th (Thu).
 I'd like you to just watch TED clip I uploaded because it's fun and probably you'll catch something interesting from this:)  

---------------------------------------------------------------



TEDee@Kyotoについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてみてください!
TEDee Kyoto|https://www.facebook.com/groups/224161817629970/
Twitter|TEDeekyoto
連絡|kyototedee@gmail.com マデ!







2012年9月4日火曜日

TEDee@宇治 #5


こんにちは!
そして、はじめまして(^^)
今回からTEDee@宇治でファシリや(隔週で)ブログもさせてもらうようになりました久保勇太です。
みなさん宜しくお願いします!

ニュースにもなった先日の宇治周辺の大雨もそうですが、
宇治キャンパスでは急に天気が崩れることが多く、雨や雷に襲われることが多いですw(☆o◎)w

しかし、そんなことにはビクともしないのがTEDee@宇治。┐(  ̄ー ̄)┌
曜日はちょくちょくブレますが、毎週しっかり開催してるんで皆さんドシドシ来てください!

さて、先週に行なった第5回TEDee@宇治の様子についてお伝えします。
今回の動画は・・・

Patricia Ryan: Don't insist on English!



[Movie内容]
「英語中心の現在の世界は、他の言語による優れた知識の広がりを妨げているのではないか?」
「素晴らしいアイデアを広げるためには、英語が障壁をつくってはならない」
と、英語教育の第一線で長年教師をしてきたプレゼンターが主張しています。
  1. 言語消滅→言語は14日に1つの言語が失われている。
  2. ビジネス用途としての英語のためだけの学習によって、本来の文化価値における相互利益的な要素が喪失している。
  3. 良い職業に就くには高等教育が必要であり、USやUKのようなよりハイレベルな高等教育を受けるには英語の高い障壁を超えなければならない。したがって、数学などで非常に優れていても英語がダメなばかりに、より優れた数学教育を受けることができない。
以上のような事柄にプレゼンターは問題提起しています。
要するに、多様な文化良い情報・知識優れた才能などが英語の国際化により失われるというのです。

[Discussion内容]
英語の世界共通語としての役割に対してみなさんはどうお考えですか?
英語を学ぶ(or学びたいor学ばなければならない)理由・意義はなんでしょうか?
英語を学びたいという意欲の大きいTEDeeのみなさんに、
改めて英語がもたらす利点欠点について議論していただきました!

主題は「英語の国際化に伴う利点・欠点」

今回は
  1. ブレインストーミングで軽く意見を言う
  2. 国際化に伴う問題Problem
  3. この問題が引き起こす弊害Harm
  4. 問題が起きる要因Cause
  5. 弊害を抑制するための提案Suggestion
  6. この提案がもたらす利点Advantage
という流れで議論をしましょう!と提案しました。
流れを書いた紙を提示しながら皆で議論を試みました。
しかし!これがなかなか難しい(´~`;)

議論を縛り過ぎても良くないので、自由な意見交換もどんどんしました。

私を含め今回集まってくれた皆さんは、英語がもたらす害というものをあまり深く意識していなかったようです。
英語を学ぶ理由として挙がったのは、
  • 英語ができれば世界の様々な文化背景をもった人々と交流ができる
  • 自分の思考を公私問わずどこにいっても表現できる
  • 世界の課題(貧困や気候変動)を解決するための共通言語である
  • 英語ジャーナルが読める
などなど。趣味レベルとしての英語から世界と対話するための英語まで、利点としての様々な意見がでました。

一方、害については、
  • 韓国人学生がある国で留学をしていたが、周囲の英語レベルの高さからプレッシャーを感じ、また英語テストで良い点を取れないことなどが理由で、自分への嫌悪感や両親を裏切ってしまったという罪悪感にさいなまれ、自ら命を絶つという事件があった。
というような情報が提示され、英語に限らず何かを学ば"なければならない"精神的プレッシャーによる弊害の議論になりました。
周囲の人が異変に気づき、助けてあげることが大切なのかもしれません。

「自国の文化を破壊することなく、英語を世界共通語として使うため・認めるためには、我々日本人含め英語を第一言語としない国々は将来的どうするべきであるか?」

という問いに対しては、

「日本人であれば英語を第一言語とし、日本語を第二言語とするような教育を取り入れるのはどうか」

という意見がでました。

このような取り組みが世界各国で行われ、ゆくゆくは世界が一つの言語で統一されたとき、
果たしてそこには互恵的に文化多様性を尊重した地球統一体が出来上がっているのでしょうか?

この流れで、Aさんが「バベルの塔」の話を持ち出してくれました。

もともと世界には言語が一つであった。共通意識を高めるべく人々は塔を天高く作っていた。
神はこれに怒り、言語が一つであることが原因であると見なし、人々に異なる言語を与えた。
人々は混乱のなか世界各地へ散った。

ちなみに、現在では空想的で実現不可能な計画を比喩的に「バベルの塔」というようです。

英語の共通言語化、、、難しい課題です。

今こそ「ほんやくこんにゃく」か。


[第6回TEDee@宇治の情報]
9月5日(水)19:30-20:30@宇治キャンパスのハイブリッドスペース奥

We hold 6th TEDee@Uji at  hybrid space in Uji campus from  19:30 to 20:30 on 5th Sep.